個人事業との比較
endif; ?>個人事業主と会社の違いは下記のとおりです。
個人事業主 | 会社 | |
---|---|---|
社会保険 | 原則加入義務なし(例外あり) | 加入義務あり |
会計・申告 | 確定申告(簡単) | 法人決算申告 |
社会的信用 | 低い | 高い |
金融機関からの借入 | 難しい | 比較的借りやすい |
節税対策 | 少ない | 多い |
個人事業主のメリット
個人事業主のメリットはその簡便性にあります。
所定の届出を提出するだけで事業をはじめることができ、必要なコストも非常に少なくてすみます。
また1人で事業をするのであれば、社会保険の加入義務はありません。 なお税務申告は「確定申告」をおこなう必要がありますが、会社の決算申告に比べ比較的簡単におこなうことができます。
会社のメリット
会社のメリットはやはり社会的信用度が高いことです。
それは金融機関に対しても同様であり、個人事業主が借入をする場合には第三者保証人が必要とされる一方で、会社の場合には代表取締役が保証人となることで融資が可能となるケースが多いです。
また会社の場合、経営者に役員報酬を支払うことができ、この役員報酬から給与所得控除を差し引いた額に、所得税(および住民税)が課税されます。
この様に会社では個人事業主に比べ、給与所得控除に相当する部分の所得税(および住民税)が節税できます。
個人事業主と会社、どちらがよいの?
個人事業主と会社を比較したとき、各々のメリットは相反する関係にあると言えます。
あなたが事業の拡大を目指すなら、対外的信用度と節税効果の高いメリットを有している会社を設立して事業を始めることをお勧めいたします。