会社設立サポート料金
endif; ?>※本ページに記載されている料金は全て税抜です。

会社設立に関わる初期費用が、2つの必要経費(登録免許税、定款認証手数料)以外かかりません!

以下の場合は本プランの適用対象外とさせていただきます。
初年度から事業所を複数設置する場合/合併や会社分割により新設される場合
現物物資がある場合 など

- >登記申請のための書類作成および申請手続き
- >定款作成および認証手続き
- >管轄税務署、市税・県税事務所に提出する会社設立関連届(青色承認申請、給与支払事務所の開設等を含む)の作成
プロに依頼するメリットは?


印紙代(40,000円)が不要!

設立登記や法人設立関連の届出書に関わる手数料がかからない!
当プランは、会社設立後、下の経理・税務サポートにかかる契約を1年以上継続していただくことを前提としております。もし、経理・税務サポートの契約期間がお客様のご都合で1年に満たなかった場合は、月次報酬に加えて、次の追加料金をご解約時にご請求させていただきます。
ご解約までの期間 | 追加料金 |
会社設立後3ヶ月未満 | 80,000円(税込88,000円) |
会社設立後3ヶ月以上6ヶ月未満 | 60,000円(税込66,000円) |
会社設立後6ヶ月以上9ヶ月未満 | 40,000円(税44,000円) |
会社設立後9ヶ月以上1年未満 | 20,000円(税込22,000円) |

設立手続きだけしたい時は?
とりあえず会社の設立手続き(定款認証および設立登記)のみを行うこともお受けしております。
この場合で、会社設立後に下の経理・税務サポートにかかる契約を締結いただくことになりました場合は、設立手続き報酬の50%を経理・税務サポートの月次報酬より値引きさせていただきます。



お忙しい設立初年度にも安心できる2つのサポートをご用意いたしました!

会社設立後の経理・税務サポートとは?
日々の帳簿記帳および月次の給与計算を弊グループの税理士法人がお手伝いいたします。以下のプランの中からお選び下さい。
プラン1
プラン①については、
会計ソフト、給与計算ソフト導入時のサポート
記帳や給与計算に関するメールや電話でのお問い合わせへのご回答 (回数制限なし)
対面でのお打ち合わせ (年4回以内、弊事務所にご来所いただくことを前提)
決算書の作成
法人税申告書および法人住民税申告書の作成・提出をいたします
プラン2
プラン②についてはプラン①に加え、 会計ソフトを用いた帳簿作成、試算表の
ご送付をいたします
プラン3
プラン③については①と②に加え、 毎月の給与計算、給与明細のご送付、
賞与支給時の所得税・社会保険料計算、賞与明細のご送付、年末調整手続
き、各人の源泉徴収票の発行をいたします
こちらのプランは、以下の方が対象になります。
月次仕訳数が
|
給与支給対象となる
|
初年度の売上
|
これを超える場合、下のオプション料金が追加となります。
|
月仕訳数100仕訳以内→月額10,000円(税込11,000円)
|
|
給与受給者5名以内→月額6,000円(税込6,600円)
|
|
給与受給者5名以内 40,000円(税込44,000円)
|
|
50,000円(税込55,000円)~ |
|
50,000円(税込55,000円)~ |
|
融資実行額の3%(税込3.3%) |
※弊グループの税理士法人はMFクラウドのゴールドメンバーです。
会社設立後の人事サポートとは?
会社設立後に必要となる手続きを弊グループの社労士事務所にて対応させていただきます。料金につきましては次表のとおりです。

※ 被保険者となる方の数が5名を超える場合は別途お見積りをさせていただきます。



会社設立後、第2期目以降の経理・税務サポートにかかる料金は、年間売上高(初年度の実績および2期目以降の予測に従います)に応じて、次表に従って改定させていただきます。
年間売上高
(クリックすると下の図が切り替わります)
選択したプラン |
プラン1 |
プラン2 |
プラン3 |
帳簿記帳 |
お客様 | 税理士法人 | 税理士法人 |
給与計算 |
お客様 | お客様 | 税理士法人 |
月次報酬 |
18,000円(税込19,800円) | 28,000円(税込30,800円) | 34,000円(税込37,400円) |
決算申請報酬 |
月次報酬の |
月次報酬の |
月次報酬の |
上記料金の前提 |
• 月次仕訳数 100仕訳以下
|
選択したプラン |
プラン1 |
プラン2 |
プラン3 |
帳簿記帳 |
お客様 | 税理士法人 | 税理士法人 |
給与計算 |
お客様 | お客様 | 税理士法人 |
月次報酬 |
27,000円 | 42,000円 | 51,000円 |
決算申請報酬 |
月次報酬の |
月次報酬の |
月次報酬の |
上記料金の前提 |
• 月次仕訳数 200仕訳以下
|
選択したプラン |
プラン1 |
プラン2 |
プラン3 |
帳簿記帳 |
お客様 | 税理士法人 | 税理士法人 |
給与計算 |
お客様 | お客様 | 税理士法人 |
月次報酬 |
36,000円 | 56,000円 | 68,000円 |
決算申請報酬 |
月次報酬の |
月次報酬の |
月次報酬の |
上記料金の前提 |
• 月次仕訳数 300仕訳以下
|

会社設立後、第2期目以降の人事サポートにつきましては、社労士事務所と顧問契約を締結していただき、継続的にサービスを提供させていただくことをお勧めいたします。もちろん、初年度と同様に各サービスをスポットでお受けすることも可能です。

• 社会保険の算定基礎届・賞与支払届の作成・提出
• 労働保険の年度更新手続き
• 労災保険給与に関する諸手続き
• 雇用保険適用・給付手続き
• 労働契約書のチェック、作成指導
• 助成金に関する情報提供
• その他労務管理、社会保険適用にかかる相談、指導
• 社会保険の算定基礎届
• 賞与支払届の作成と提出
• 労働保険の年度更新手続き
• 労災保険給与に関する諸手続き
• 雇用保険適用と給付手続き
• 労働契約書のチェック、作成指導
• 助成金に関する情報提供
• その他労務管理、社会保険適用にかかる相談、指導
社労士事務所との顧問契約は人員数(常勤役員と従業員の総数)に応じて、次表のとおり報酬金額を定めております。
人員数・月次報酬金額
