事業成功のために ~創業計画書の作成

新しく始める事業を成功させるためには、どのような事業をどのように進めていくか、目標を明確にする必要があります。
きっと皆さんの頭のなかでは、これからやりたいことや将来の姿を、たくさん思い描いていることと思います。
創業計画書は、そんな夢や希望を、言葉と数字で表現したものです。

創業資金の融資を受けることを検討しているのならば、計画書の作成は絶対に必要です。 また借入の予定がない方にとっても、自分の計画を明確にするためにも、作成をお勧めします。

書類とペン

では、どのような計画書を作成すればいいでしょうか。


政府系金融機関「日本政策金融公庫」の創業支援貸付を受ける際に提出する「創業計画書」書式が参考になると思います。

日本政策金融公庫 創業計画書(PDF)

1枚の用紙に、事業を始めるにあたって必要となる基本的な項目が、コンパクトにまとめられています。

  1. 1.創業の動機
  2. 2.経営者の略歴等
  3. 3.取扱商品・サービス
  4. 4.従業員
  5. 5.取引先・取引関係等
  6. 6.関連企業
  7. 7.借り入れ状況
  8. 8.必要な資金と調達方法
  9. 9.事業の見通し
  10. 10.自由記述欄(アピールポイント等)

まずこの用紙を出力して、各項目を埋めてみてください。
公庫のホームページには記入例や内容のチェックリストも掲載されています。そちらを参考にするといいでしょう。

いかがでしょうか。
すらすらと書き進められる項目がある反面、なかなか筆が進まない項目もあるのではないでしょうか。頭の中でははっきりしていた目標も、言葉と数字で具体的に説明するのが難しいと思われたかもしれません。
ここで「記載するのに苦慮した項目」が、現時点で事業を開始するうえでのウイークポイントであるといえます。

初めての計画書の作成で、現時点の強みと弱みを把握できたなら、それで終わらせず、ぜひ計画書を何度も再作成して内容のブラッシュアップを行ってください。
計画書の作成は大変な作業ですが、自分の事業の目指す方向がより明確になり、開業後の自信につながることは間違いありません。

会社設立手続きを依頼するなら名古屋総合リーガルグループへご相談ください 052-231-2605 無料相談実施中
無料相談会ご予約受付中!
司法書士・税理士・社会保険労務士紹介
  • 司法書士 蟹江雅代
  • 代表社員税理士 浅野了一
  • 社員税理士 杉浦恵一
  •    
  • 税理士 山本八重子
  • 公認会計士・税理士
  • 社会保険労務士 久米真理
  • 社会保険労務士 増田友子